余力ゼロから気づいた事


2人目育児になり一日があっという間に終わっていく日々…


子どもたちの静かな寝息を聞き
今日も無事に終わってホッとすると同時にどっと疲れが押し寄せてきてそのまま眠ってしまう日々…


旦那さんのご飯用に解凍していた生肉を台所に置いたまま…
旦那さんの帰宅にも気付かず…もちろん解凍した生肉でご飯を作る事もなく爆睡していた事もあります(゚ω゚)


母親になり子育てに夢中になるうちに
私自身という存在をどこかに置き忘れてしまっていたな〜…。


多少疲れてても母親なんだからしっかりしなくちゃ!!!!!
この考えってきっと頭のどこかでは
理想とする母親像があり、周りからよくやってるね!って認めてもらいたい自分がいるんだろうな〜って思います。

内側の気持ちを無視し続けるとバランスを崩してしまい、無駄にイライラしたりしてしまうんですよね。

やっぱり自分を大切にする事って大切!
自分自身に集中して、内側の声をきちんと聞いてあげる。
余力ゼロの時
外側ばかりを気にして無理しているのなら
何かを手放して少しゆっくりする時間にあててみる。
そうする事で満たされ


どっしりと身構え、子どもたち一人ひとりを
大らかにのんびり見守れるように…
母親という肩書きからの自分ではなく…
自分が何を感じ、どうしたいのかを気にかけていく。
自分自身に集中する事も思い出していきたいな…


最後までお読みいただきましてありがとうございます。







0コメント

  • 1000 / 1000

acco

保育士歴10数年→ 自分のケアの為に通っていたヨガに魅了され本格的に学ぶ。その叡智はヨガの場だけではなく、様々な場でとても役立つ事に気づきました。 不妊や様々な経験を積んできましたが、どれも本当の自分を知る上で大切な気づき!必要な事でした。 シンプル且つ奥深い。自分で自分を受け入れる事。ヨガと瞑想を習慣化する事で今の自分の状態に気づく事を大切にしています。