①イヤイヤ期の捉え方〜秩序感を理解する

イヤイヤ期…

少しでも気持ちに余裕を持ち過ごしたい!
多くのお母様方から相談を受けてきました。

私が色々学び、実践した中で
よかった事を少し紹介させていただきたいと思います。

一つ目は子どもが抱く秩序感についてです(о´∀`о)


【秩序】
物事を行う場合の正しい順序や筋道。(デジタル大辞泉より)


「子どもは秩序が大好きです」
(特に3歳頃まで)
と伝えていたのが…
マリア・モンテッソーリ(イタリア最初の女性医学博士、幼児教育者、科学者)です


以下
秩序感の例となります

園に勤めていた頃…
おやつや給食の時間に
座る席を取り合う
という事がよくありました。
(取りあわず、どの場所でもOKな子ももちろんいます!)

自分の座る場所はここ!
と決まっており
毎日誰よりも早く準備をし
いつもの席に座る。

ごく稀に
先に座っている子を見かけようものなら…\٩(๑`^´๑)۶//
泣いて怒り…

「私の場所!!!」
「どいて〜!!!」と騒ぎます。

他にも…
いつもと違う道順を通った途端
泣いてしゃがみこみ
「イヤだ行かない!」
といった姿。
(まだ歩く事が出来ない年齢の際には、身体を仰け反る。首をブンブン振るなど…身体を使いイヤだをアピールします)


毎日斜めがけのカバンで登園していたのに…
遠足の日にはリュックサックだった。
いつもと違う事を嫌がり
カバンの中身を全て出し、詰め替える事…


日々の生活
どんな場でも起こる事ですよね…

一見ワガママや拘りが強い
と捉えられがちですが


そうではなく…


秩序を守る事で
落ち着きを感じ
安心した生活を過ごしているんです♡

何でもかんでも
イヤイヤ言うのではなく…
秩序を守ろうとしていたんだ!
と気づくだけで
いつもより大らかに見守る事が出来ます。

また…
子どもの気持ちに寄り添い
「こうだから嫌だったかな?」
と自然と共感する事が出来ます。

もちろん出来ない日だってあります!!!

私は出来なかった日は
息子に「ゴメンね」
と素直に謝ります。

出来なくても自分を責めず
また新しい気持ちでスタートさせる事が大切です(*'ω'*)







長文にお付き合いくださりありがとうございます^ ^

素敵な一日をお過ごしください♪




    

0コメント

  • 1000 / 1000

acco

保育士歴10数年→ 自分のケアの為に通っていたヨガに魅了され本格的に学ぶ。その叡智はヨガの場だけではなく、様々な場でとても役立つ事に気づきました。 不妊や様々な経験を積んできましたが、どれも本当の自分を知る上で大切な気づき!必要な事でした。 シンプル且つ奥深い。自分で自分を受け入れる事。ヨガと瞑想を習慣化する事で今の自分の状態に気づく事を大切にしています。